2014.08.23 17:27
もうすぐ・・
こんにちは! 店長(U)です。
8月も下旬に入り、そろそろ稲刈りの時期がやってきますね~!(^^)!
私の実家の田んぼの米は、このあたりじゃちょいと有名な 『御糸米』。(みいとまいと読みます)
御糸米は稲作発祥の地、歴史ある場所で、出来秋毎年、伊勢神宮の内宮・外宮に奉納されています。
御糸地区は伊勢湾に面し、海辺の沖積層に属する地帯で、昔から米づくりの盛んなところなんです。
弥生時代から古墳時代にかけての伝承の斎王倭姫のみことゆかりの御糸米は、葦(あし)原の沼地より起こり、櫛田川水系の豊かな水に恵まれ、気の遠くなるような
長い年月をかけて、牛馬や人の手で丹精こめて作られてきた水田から生まれたそうです。
また、二代目の斎王である倭姫のみことが天照大神を麻績郷の内に祭っていた時に、自生の稲をみつけ懸税(カケチカラ)として、天照大神に献じた伝承も今に伝えられているそうです。
ねっ??結構スゴイでしょ!!★
私の実家も、今はお願いしてお米を作ってもらっていますが、私が小さいときは田植えや稲刈りを自分ちでやっていました。
その当時テレビでやっていたヤッターワンに乗るヤッターマンみたいなポーズをとって、田んぼまで軽トラックの後ろに乗り、
ほどんどお手伝いにはならず、ただ田んぼで遊んでいただけの記憶しかございませんが、とても楽しかったのを覚えています(*^_^*)
そこで、今日はそんな新米をより美味しそうに見せてくれるお茶碗をご紹介です。←お茶碗をクリック
studio m’さんの
水玉茶碗 白・黒・限定の青 それぞれ大と小があります。
左から水玉削小鉢・ブルジョンライスボール・長石粉引汲出し
オルディネール サビチェックとゴスロゴ
サイズはそれぞれ大・中・小とあります。
ちなみにこちらは、スタジオМさんの一番人気のお茶碗!
画像をクリック
早く、新米食べたいな~♪
『おっ、おにぎりが、食べたいんだなっ。』 by 山下 清
メープルとは 花言葉で大切な想い出といいます。
Mapleの家具・雑貨に囲まれて、大切な思い出を
きざみながら過ごして頂きたいと願っております。
あなたにやさしいものだけを取り添えております。