2014.09.30 18:39
衣替え
明日から10月スタートですね!!
「衣替え」の季節になりましたが、
この時期は日中かなり暑かったり、朝晩はかなり涼しかったりということもあって
夏物をしまうのには早いような気がしますし、着るものにも困ってしまいますよね…
夏物は少し残しておいたほうがいいのかしら。
そこで!
ご存知の方もたくさんお見えになられると思いますが
今日は衣替えのコツを少し。
●衣替えはまず分類することから始めます。
これからの季節で着るか着ないかで判断し、着るものは出し入れしやすいように、着ないものは次シーズンまで邪魔にならない場所に収納しましょう。
さらに、収納スペースは限られているので必要なものを必要な数だけ持つようにしましょう。
着ない服のためにスペースを使わないこと。中でも、3年間袖を通していなかった衣類はほとんど出番がないと思ってよいでしょう。
冠婚葬祭用の数着を除いて、思い切って捨てるかオークションやリサイクルショップを利用しちゃいましょう!!
●衣替えの際に気をつけたいポイントは3つ!
大切な衣類を虫食いやカビから守るためにも、このポイントをおさえて失敗しない衣替えを目指しましょう!
1汚れをしっかり落とす⇒汗や食べ物など目に見えなくてもあとからシミになって出てきます。
2.しっかり乾燥させる⇒クリーニングから帰ってきた衣類は、ビニールを外し風通しの良いところで2~3日乾燥させるのがベストです。
晴れた日に虫干し にするのもポイント。太陽が持つ殺菌力を活かして虫干しをすると、湿気も消えるし、一石二丁という訳です。
3.防虫対策⇒ 衣類を食べる虫は、好物であるジュースや食べ物と一緒に、付着していた衣類まで食い荒らしてしまいます。
ウールやカシミヤなどの動物性繊維に限らず化繊も食べてしまいます(キモイですね~(´눈ཀ눈`」)
●衣類のたたみ方
立てて収納すれば一目で全てが見渡せ、一つ一つが取り出しやすくなります。
下敷きになってたりして、あっ!この服忘れてたとか確かに私もありました(^_^;)
衣替えは、自分や家族にとって必要な衣類を考える良いきっかけになります。
上手に収納できているか、家具を有効的に使えているかどうかもう一度考えながら、
押入れ・クローゼット収納の見直してみてはいかがでしょうか~?
明日10月1日水曜日は、定休日の為お休みとさせていただきますので
よろしくお願い致しますm(__)m
店長(U)
※10月4日土曜日の
「美味しいお茶とコーヒーを飲みましょう」のイベントは
本日をもちましてご予約を締め切りとさせていただきます。